<神秘的なことが大好きなくせに、全然神秘的でなく、
むしろ朽ちかけている日常を、落ちのないまま、徒然なるままに
書き留めた、やる気なさマンマンの不定期更新blog>
あついっ!
交響曲ばかりだと思ったら実はバッハも聴くのだ^^と思ったらバッハはブランデンブルク協奏曲だけ。管弦楽組曲はシャイーのマーラーの交響曲のCDの余白、唯一持ってるクリスマス・オラトリオは持ってるだけ(笑)、たまに聴くのが無伴奏チェロ組曲くらい。それと、ヒラリー・ハーンのCDを持ってるのでちらほら聴くくらい。
愛聴盤は、前回書いたように1番だけならクレンペラー/Wphの'68ウィーン芸術週間のものなんだけど、全曲となるとクイケン/ラ・プティット・バンドの旧盤。まだSACDなんてものがなかったころの演奏。僕のブランデンブルク協奏曲初の演奏で、お察しの通り刷り込みです。好きなのは1,4,5番。あまり積極的には聴かないし、思いっきり門外漢なんで、聴き比べもあまりしない。バッハの中で聴きやすいと言えばこれじゃね?ということで1番最初に買ったクイケン/ラ・プティット・バンドの旧盤が好き。明るく聴きやすいということで刷り込みになっちゃた^^
旧盤はいまいちパンチに欠けるという人もいるだろうが僕の一押しです^^
以前、留学生パーティーのBGMで使える曲でなんかええのないか?と言われたのでこのCDを貸したら、これが結構好評だった。留学生はあんまり聴いてないみたいだったけど(笑)。