<神秘的なことが大好きなくせに、全然神秘的でなく、
むしろ朽ちかけている日常を、落ちのないまま、徒然なるままに
書き留めた、やる気なさマンマンの不定期更新blog>
土曜日(7/14)関西フィルを聴きに行ったかえりに、
yahoo!の地域情報でも紹介されたラーメン店和海に行ってきた。
最寄駅の1つとなりにあるので行きやすくて、前からチェックしていたのだ。
店は小さくて、隣にあるコインパーキングに車を止めると、
すでに列が出来ていた。
「鶏塩ラーメン」を食べたのだけど、
うまい!
魚ベースの出汁なんだけど、店は狭いが、めちゃくちゃうまい!
鶏チャーシューが、これがまたやわらかくてうまい。
でも「くるま麩」はなくてもいいような・・・。
ブログ用の写メを撮るのを忘れたので、食べログの和海サイトを貼っておきます。食べログでも有名らしい。
http://tabelog.com/hyogo/A2803/A280304/28031755/
頻繁に行きたい。
聖響&関西フィル 神々の音楽 第3回「ワーグナー&マーラー」
に聴きに行ってきました。
http://hccweb6.bai.ne.jp/waiwai/concert2012.htm
11月の下旬に兵庫県立芸術文化センターにやってくる。
マリス・ヤンソンスと共に、曲目はベト4とベト7。
最近のクラシック音楽のチケット先行販売は初日が金曜日であることが多い。
金曜日はもちろん仕事なので、昼休みになるまでは電話できない。
販売開始は10時から。
ということは、電話がつながる頃には売り切れているかいい席はほとんどない。
働いている者にとっては非常に不利な状況にあることはちがいない。
今日もそう思いながら電話したら、
なんと一発でつながって、チケットを予約することができた。
席はちょっと前かなとも思うのだけど、そのすごいコンビの演奏を聴くことができる。
しかし、今回はたまたまいい条件でチケットをゲットできたけど、
まじめに(あやしいが)働いている者にとって非常に不利な状況にあることには変わりがない。にわかクラシックファンのじいちゃんばあちゃんはどうでもいい。
くそくらえ!、である。
今日(7/12)は人間ドックだった。
胃の検査ではいつもバリウムではなくて胃の内視鏡検査を選んでいる。
最近の胃の内視鏡検査は鼻からカメラを入れることもできるらしい。
当病院でも鼻からカメラを入れて検査を行うことができるようになったので
どちらか選んでほしいという通知が来た。
口からカメラを入れると(写真にも書いてあるが)、
赤い所に当たると【おえっ】とえずいてしまう。
これを「反射」と言うらしいが(パブロフの犬の条件反射の「反射」)、
僕は「反射」が少ないので(不感症なんだろうか?)、
いつもどおり口から入れることを選んだ。
鼻から入れるとツンとした感じになるんではと思ったので。
予約も取りなおさないといけなかったので、めんどくさかったし。
最近の医学はほんと進歩している。
それもどうでもいいようなこと(どうでもいいことと言うと怒られるが)で。
のどの麻酔も、去年は液体を天井を向いてのどの辺りで止めとかないといけなかったが(これが結構つらかった)、それもゼリーになってたし。
人間ドックも無事に終わり、ネットで検索してみた。
写真の上が、口から入れる場合のカメラ。
その下の、さらに細いのが鼻から入れる場合のカメラ。
どうせなら口から入れる時も、下の細いカメラを使えば楽なんじゃないかと思うのだが、そうもいかないのだろう。
その下は、UNIの鉛筆。
大きさとかを比べてほしい。
あくまで参考であって、決して下の写真のように鼻から鉛筆を入れてはいけません(笑)。
※僕じゃないです。
コンビニで鯖のほぐし身ごはんが売ってたので、
おいしそうだったから昼食に買ってみた。
写真を見てわかるだろうか。
真ん中に鯖のほぐし身があって、
その両端に海苔やわかめがたくさん乗ってるなぁと思ったら、
なんと僕の大っっっ嫌いな生姜の千切りが大量に!
二度と買うかっ!