<神秘的なことが大好きなくせに、全然神秘的でなく、
むしろ朽ちかけている日常を、落ちのないまま、徒然なるままに
書き留めた、やる気なさマンマンの不定期更新blog>
クレンペラー/ウィーン・フィルのライブ。テスタメントのやつ。
ヤフオクで入手したけど、異様にねちっこいマラ9。
トランペットもすごい気になるし・・・。
音が前に出てくるようで、録音はいいと思うけど、期待してただけにいまいち^^;
ウィーン・フィルもできはいまいちかな。ニュー・フィルハーモニアとの方が好きだ。
併録のブランデンブルグ協奏曲も同じような印象。
ま、テンポが遅いからしゃ〜ないか^^;
でもブル6なんてテンポが遅くても壮大で雄大でよかったのになぁ。
好きなものと言えば、牛肉より鶏肉や魚貝のほうが好きである。
魚貝は焼いたり、煮たりするよりも生、すしやお造りのほうが好きだ。
でも、そういえば最近赤貝を見なくなった&口にすることがなくなった。
子供のころは食卓に赤貝がよく出てきたが、最近はとんと見ない。
回転寿司に行くのが好きで、回転寿司のネタで貝と言えば、
つぶ貝、あかにし貝、とり貝、たまにホッキ貝とか見るけれど、赤貝の寿司は見たことがない。
赤貝は身も肉厚でおいしかったのだが、いつの間に見なくなってしまったのだろう。
どうして見なくなってしまったのだろう?
ついにオークションで明珍火箸風鈴を入手した。
思ったほど大きくなくて、でもその音と言ったらすばらしくてまさに天上の音という感じ。
ただ、どこに吊るすのかが問題である。
風鈴だから軒下に吊り下げるという固定観念があって、
一応、1番最後の画像にもあるようにL字型のネジフックがついてあるんだけど、壁にネジが入るわけもなく、
ネジを使わず、2階のベランダから1階までひもで吊り下げたり、
いろいろ考えたんだけど、最終的には2階の物干し竿に吊り下げて、2階のベランダで使うことにした。
ここに行き着くまでが結構大変で、すばらしい物を手に入れようとすれば、もちろんそれなりの犠牲なりが必要で、簡単には入手できないってことか・・・^^;
まぁ、ハガレンよろしく、等価交換ということですな^^;
なんでチケット先行予約を平日にするかなぁ。
たいてい午前10時からだから、休みの日だったら都合がいいけど、
平日にやられると、仕事中は電話できないから昼休みにやっと電話ができる。これではいい席が取れない。
今日はウィーン・フィルのチケット先行予約の発売日でした。
チケットは確保できたけど、1階正面の席はいい席がなかった。
1階正面の席は、にわかクラシックファンのおばちゃんで埋め尽くされてしまっているのだろうか?
本当にクラシックが好きなファンにとっては迷惑な話である。
やれやれ^^;