<神秘的なことが大好きなくせに、全然神秘的でなく、
むしろ朽ちかけている日常を、落ちのないまま、徒然なるままに
書き留めた、やる気なさマンマンの不定期更新blog>
デアゴスティーニに、新しいシリーズが出来るという案内が来た。
その名も 「歴史のミステリー」。
どうして僕の心の琴線に触れるような企画を打ち出してくるのだろう?
定期購読の申し込みをしてしまったじゃないか!
今回の予定刊行数は100号。
また新たな戦いが・・・(笑)。
カラヤン/BPOの1984年来日のDVDが発売された。
「1984年の大阪の「ローマの松」は凄い!」と聞いたことがあったので、早速買ってみた。
その演奏がいまいちだったので、タイトルが「ベルリン・フィルも終ったな・・・」ではない。その演奏は素晴らしかった!
モーツァルトのディベルティメント15番、シュトラウスのドン・ファン、レスピーギのローマの松、どれを取っても申し分のない素晴らしい演奏だった。まさしくカラヤンとBPOの蜜月状態を如実に表すものだと思う。
ではどうして「終った」のであろうか?答えは簡単で、申し訳ないけどああいう演奏は今のベルリン・フィルでは出来ないな、と思ったからである。
だから、当時のベルリン・フィルが終っているのではなくて、今のベルリン・フィルが終っているのだ。このDVDを見て今のベルリン・フィルでは、この完成度は無理だなと、しみじみ思った。
まぁ、だまされたと思って一度見てみては?
とにかくすごいから・・・。
なんかよくわからんが、僕の携帯に電話をかけると呼び出し音がシューベルト ピアノ五重奏曲「ます」になってるらしい。
電話をかけてきた知人の指摘ではじめてわかった。
「着うた」でなく「待ちうた」とかいうやつらしい。
いまの携帯電話に変えたときに(スリムという言葉につられて変えたら、サイズがひとまわり大きかったという詐欺みたいな携帯電話)、あちこちいじっていたら知らないうちに「待ちうた」が設定されていて(おそらく「着うた」と間違えて「待ちうた」を設定したらしい)、削除したら解約になると書いてあったので削除したら、デフォルトが「ます」だったので、「ます」が流れるということらしい。で、知人に指摘されたので、試しに家の電話から携帯に電話したら確かに「ます」が流れてた、と言うか「これが『ます』か、聴いたことある」と思った(笑)。
つまり、解約したつもりが実は解約できてなかったというわけだ。
知らぬ間に「待ちうた」を設定していた、よく知らない曲を「待ちうた」に設定していた、というのにもびっくりしたが、そのサイトの「待ちうた」のデフォルトが「ます」だったことにも驚いた(笑)。
(ちょっと早いけど日記が反映されるのに時間がかかりそうだから・・・)
12月8日はJohn Lennonの命日です。
この時期になると、街はクリスマスモード一色になってきます。
そして流れるのは、タツロウやイナガキやワム!やマライアキャリーのクリスマスソング。
しかし、僕にとってのクリスマスソングはもちろん、JohnのHappy X'masです。
Happy X'mas John!
mixiを紹介してもらい参加してから、当初はmixi日記を使っていたけれど、外部ブログを使うようになった。
僕はケーブルTVに入っていて、インターネットもケーブルネットを使用している。だから当然のことながらそこのブログを使っている。
しかし、日記を書いてもそれがなかなかmixiに反映されない。
mixi日記ならサーバーがmixi内にあるので、更新すると瞬時に反映されるのだけど、外部のブログを使っているとなかなか反映されないのだ。
あんまり反映されないので、何回かmixi事務局に問い合わせたことがある。
事務局によると、4時間ごとにmixi以外のサーバーを巡回して更新されているか否かを調査してmixiに反映しているとのこと。つまり更新してから1回目の巡回でタイムアップ等で反映できなかった場合、8時間先に反映されることになる。2回目の巡回でも反映できなかった場合は、12時間先になる。
いま、mixiのヘルプには、「mixi では一定周期でブログRSSを読み取り、更新します。ブログを作成・更新された時間と mixi での表示には最大24時間のタイムラグがございますのでご了承ください。」と書いてあるが。
ということは、更新が24時間以内なら文句は言えないということである。ある意味先手を打っているということか。
mixi日記を使ってないので、それぐらい我慢しろと言っているようなものである。
ちなみに、12月1日付けの日記は書いてから現在で15時間以上になるが、まだ反映されていない。
たいした日記は書いてないけど、イライラする。なんとかならないものか。
朝青龍と亀田大毅の謝罪会見があった。
亀田大毅は世界戦での反則問題があったからまだわかるけど、
なんであの謝罪会見を見て満足した、反省してた、とか不満だ、反省していない、とか評価をしたがるのだろうか?
あんた関係ないだろうが!
それはそうと、横綱審議委員会のメンバーの内舘牧子!
横審としては、朝青龍に対して不満をあらわにはしているが、追放や引退勧告も出していないのに、「私にとってはもう引退した人」などとわけのわからないことを言っている。
いいか悪いかは別にして、民主主義のこの時代に公の場で一個人の考えを公言してしまうのはいかがなものか。
あんた横審の一員だろうが!
僕は特段、大相撲が好きというわけではないが、こういう奴を横綱審議委員会のメンバーにしてていいのだろうか?と思う。
まぁ、こう書いても、あんた関係ないだろうが!と言われればそれまでなんですけど^^;